2021年1月14日
(日本語) 鈴渓資料館新倉所蔵品の調査⑩
Sorry, this entry is only available in Japanese.
2021年1月12日
第4回理事会(定時)開催しました
2020年12月25日
鈴渓資料館盛田命祺翁展示パネルをリニュアルしました。
2020年12月14日
(日本語) 鈴渓資料館 新倉所蔵品の調査⑨
2020年11月26日
(日本語) 鈴渓資料館 古文書研究&新倉所蔵品の調査⑧
2020年11月20日
(日本語) 【youtube】第1回知多半島歴史文化研究発表会を公開
(日本語) 天涯文化財団youtube公式チャンネル開設
2020年11月12日
(日本語) 鈴渓資料館 新倉所蔵品の調査⑦
2020年10月29日
(日本語) 鈴渓資料館 新倉所蔵品の調査⑥
2020年10月14日
(日本語) 「第1回知多半島歴史文化研究発表会」開催
(日本語) 「第3回定時理事会」開催
2020年10月6日
(日本語) 盛田昭夫塾 塾生限定 お墓参りツアー開催報告
2020年10月5日
(日本語) 盛田昭夫塾 新しい展示品のご案内
2020年9月29日
(日本語) 鈴渓資料館 新倉所蔵品の調査⑤
2020年9月28日
盛田
2020年9月14日
(日本語) 第1回知多半島歴史文化研究発表会のお知らせ
2020年9月1日
(日本語) 「盛田昭夫塾」再開館のお知らせ
2020年8月28日
(日本語) 資料館の展示について
2020年8月5日
(日本語) 【お知らせ】愛知県の緊急事態宣言を受けて
2020年7月31日
(日本語) 大村愛知県知事、伊藤常滑市長ら来館
2020年7月20日
(日本語) 盛田昭夫塾 オープンいたしました
2020年7月9日
(日本語) 史料整理を実施しました④
2020年7月3日
(日本語) 盛田昭夫塾 来館予約開始
2020年6月23日
(日本語) 盛田昭夫塾 7月オープン
2020年6月 新型コロナウイルス感染症の事情により、オープンを延期しておりました「盛田昭夫塾」が 7月オープンいたします。これに伴い、盛田昭夫塾サイトが新しく…
2020年6月15日
財団ニュース
2020年6月12日 資料館窓ガラスのひび割れ修理をしました。 今後窓枠のサビとりや水抜きなどの処理や建物の劣化した部分の 修理を順次すすめていきます。
2020年6月11日
資料館展示を変更しました
日本福祉大学経済学部長曲田浩和教授と日本福祉大学知多半島総合研究所 歴史・民俗部髙部淑子教授により鈴渓資料館展示物に関する選別作業が 行われ、1F展示ケースの展…
2020年6月2日
「盛田昭夫塾」2020年7月オープン予定
新型コロナウイルス感染症の事情によりオープンを延期しておりましたが、 2020年7月オープン予定です。 7月3日より、来館予約サイトがオープンいたします。 詳細…
2020年4月20日
新型コロナウイルスの事情により「盛田昭夫塾」の開館時期未定
新型コロナウイルス感染症の事情によりオープン時期は改めて掲載します。
2020年2月14日
武豊古文書の会 ご来館
武豊古文書の会 保坂良雄さんが「東行日記」を古文書の会(武豊)で勉強するため来館されました。
2020年2月12日
史料整理を実施しました③
日本福祉大学 経済学部長 曲田浩和教授と日本福祉大学 知多半島総合研究所 歴史・民族部 髙部淑子教授、鈴木えりも氏により鈴渓資料館保管書籍の目録作成(PCへのデ…
2020年2月10日
盛田株式会社による2020年蔵開きが開催され、史料公開を実施しました
晴天に恵まれ8000人の来場者の中、盛大に開催されました。 盛田株式会社に隣接している鈴渓資料館では最近展示を開始した盛田昭夫の育児記録などの史料を公開し、盛田…
2020年2月7日
史料整理を実施しました②
日本福祉大学 経済学部長 曲田浩和教授と日本福祉大学 知多半島総合研究所 歴史・民族部 髙部淑子教授により鈴渓資料館時期展示物に関する選別作業が行われました。
2020年2月6日
14代盛田命英が購入した金庫が展示されました
鈴渓資料館内に盛田家14代当主時代からの金庫が展示されました。 14代盛田命英 (のぶひで)の日記に到着した日のことが記載されています。
2020年1月28日
6月オープン予定の盛田昭夫塾について
2020年6月一般オープンを予定しています。 【完全予約制】 5月上旬インターネット予約受付開始予定 【入場料】 大人800円/高校以上の学生500円/60歳以…
第二回(定時)評議員会を開催
東京都港区「評議員会長宅」にて、第2回(定時)評議員会を開催しました。 評議員全員が出席し、理事会で決議されました。 ① 第1期事業報告及び決算の件 ② 定款一…
2020年1月17日
東海市古文書会の皆様が来館されました
東海市古文書会の15人の方々が「善光寺参道中記」筆者の盛田里登に関する情報調査などの為に来館されました。
2020年1月11日
第二回(定時)理事会を開催
愛知県常滑市小鈴谷「鈴渓資料館会議室」にて第二回(定時)理事会を開催しました。 理事全員が出席し ① 第1期事業報告及び決算の件 ② 定款一部変更の件 ③ 諸規…
2019年10月25日
第一回(臨時)理事会・評議員会を開催
東京都港区にて、第一回(臨時)理事会・評議会を開催しました。 理事・評議員・監事全員が参加し、各議案が審議され原案通り議決されました。
2019年10月19日
「盛田昭夫のルーツを訪ねるツアー」開催
15代続く盛田家本家のある愛知県常滑市で、盛田家の菩提寺や本家、資料館などを訪ね、世界のソニーを築き上げた盛田昭夫のルーツを巡りました。
2019年9月10日
鈴渓資料館1Fに展示ケース2台設置
鈴渓資料館1Fに展示ケース2台設置しました。 盛田昭夫の育児記録「昭夫覚」と14代盛田久左エ門宛の溝口幹氏からの出産祝の書状を展示。
2019年8月23日
史料整理を実施しました①
日本福祉大学 経済学部長 曲田浩和教授と日本福祉大学 知多半島総合研究所 歴史・民族部 髙部淑子教授、助手の鈴木えりも氏により、鈴渓資料館内の新倉に残されていた…
2019年7月18日
盛田昭夫塾のロゴが決定しました。
ロゴデザインをグラフィックデザイナー助川誠氏(SKG株式会社)に依頼。氏はまず建築に着目。それは本家との一体感・融合が考慮され、盛田昭夫氏が「個人」と「組織」が…